2013年02月19日 17:00
ここはどこでしょうの答えは、JR明石駅前でした。
僕が明石に行けへんもんやから、わからんやろと思ったら
めちゃ正解が多いやん!(笑)
みんな明石行くんやね、え?明石の人に怒られるわ。
さて、せっかく明石に来たのなら明石焼きを食べねばと
魚の棚商店街へでも行こうと

駅前のこの道を南へ抜けて ・・・・

あけぼの商店街と言うらしいです。

「松竹」さんという店の前を通ったら数人が行列してましたわ
まっ、そんなことは気にせず魚の棚商店街を二周したんやけど
どの店もいっぱいや、それと一人で食べ物屋は入りにくいなぁ~
(@_@)
明石焼き(玉子焼)の店はたくさんあるねんけど
きょうは明石に来る予定ちゃうかったし、下調べしてませんねん。
あとで、「明石焼きの美味しいランキング」を調べたら
こんな感じになってましたわ↓
http://tabelog.com/RC010912/hyogo/A2804/A280401/
1位「ふなまち」
2位「てんしん」
食べログがアテになるかどうかはわかりませんが
知ってるのと、あてずっぽうで行くのとは違うしね。
魚の棚商店街で迷ったのは、「たこ磯」という店、(リンク2)
店の外観もなかなか良いし、入ろうかと思ったけど、いっぱいでやめましてん。
やっぱり美味しい店はみんなよく知ってるんですね、ランキング4位でしたわ。
次に入ろうかなと迷ったのが、「あかし多幸」 、これが13位。
こんな時にスマホか ipad があれば調べられるのになぁ~
て、結局入ったのが

さっきの最初に行列があった駅前の「松竹」さんへ戻って、
http://tabelog.com/hyogo/A2804/A280401/28001169/
あとで調べたら、ランキング11位か~

ショーケースはこんな感じ


このショーケースは食べてから撮ったんやけど、
玉子焼600円、特別玉子焼700円があってん

店に入るとテーブル席が四席、奥にさらに二席ぐらいある様子
そこでこのメニューや、玉子焼と特別玉子焼きがあるねん
ここで「どう違うのか?」 を聞くべきやったな、聞かずに600円の玉子焼を注文
あとで来た男性は迷わず特別玉子焼きを注文しよったわ
帰って食べログで調べたら、特別の方はタコが倍、玉子も倍入ってるので
特別たこ焼を注文したほうが良いって書いてたわ。
それやったら、店の人が教えてほしいなぁ~
それか、「特別」 はどう違うか書いて欲しかったな~

テーブルにはソースも置いてる。
あっ!僕の玉子焼が来たようです! (^o^)丿

きょうは、Nikon 持ってないので携帯電話で撮影してますねん。
玉子焼 15個 600円。

三つ葉(らしい)を入れて・・・・・、
うん?この出汁の味は強くしませんね。
うちでも昔、かあちゃんがよく たこ焼やお好み焼きは作ってましたが
うちで作ってたのは鰹の出汁がよく効いてましたね。
明石焼は、あまり鰹味は効かせへんもんなんやろか?
たこ焼と明石焼は違うもんかもしれませんが
生地に出汁の味が効いていれば、つゆやソースをつけなくても
本当は美味しいもんなんですけどね。
せっかく明石に来たので、食べて良かったです。
今度は地元の人が美味しいと言ってる店に前もって調べておいて
行ってみたいと思いますね。
今度は、明石焼ランキング1位の「ふなまち」 か「たこ磯」へ行ってみたいなぁ~。
ブログランキングに参加しています。
よろしければ、一日一回クリックお願いします。
よろしければ、一日一回クリックお願いします。
スポンサーサイト
コメント
まさる | URL | dvUYBDnY
とんし さん
僕もこれなら家で作れるかなと思いました。
けど、家で作る手間がかかるので店に行けばいいと思いました。
( 2013年02月21日 19:52 [Edit] )
とんし | URL | GRAqPIQo
いやいや
地元では人気でも、僕はそれほどかなと思いましたよ。妻も特にお気に入りではないようです。
( 2013年02月21日 08:09 [Edit] )
まさる | URL | dvUYBDnY
美の川さん
今中ですね、覚えときます。
ホンマ、あっちこっちよう知ってはりますね
実はこのあと別の日にもう一回ある店に行きました。
だいぶ先になると思いますがアップしたいと思います。
もうしばらく、明石焼はこれで良いかなと思います。
シンプルなものこそ奥が深いしファンがそれぞれにいるようです。
そこも美味しかったですよ。(*´艸`)
( 2013年02月20日 21:58 [Edit] )
まさる | URL | dvUYBDnY
日産さん
店によってファンがそれぞれついてるんですね。
鰹が効いてる店もあるんですか、「いづも」覚えときます。
僕は三つ葉はいらないです、好きやないですね。
シンプルが良いです。
実はこのあと別の日にもう一回ある店に行きました。
だいぶ先になると思いますがアップしたいと思います。
それぞれの店にファンがいてキリがないので
もう良いかと思ってますねん。
( 2013年02月20日 21:52 [Edit] )
美の川 | URL | -
玉子焼き
こんばんは。
松竹はぼくも1回だけ入ったことがあります。
でも場所柄か高いですよね。
ぼくが一番好きなのは「今中」。安いし持ち帰りも
できるんです。その西の「今井」も好きですけどね。
どちらもちょっと駅からは遠い住宅街の中ですが
師匠なら楽勝です。
魚の棚の西側に「藤原」って安くて美味しい定食屋さんも
ありますよ。機会があればどうぞ。
( 2013年02月20日 21:24 )
日産 | URL | -
かつお出汁を効かせたお店は商店街西端を出て
北にちょっと歩くと「いづも」という店があります。
以前は魚の棚へ行くといつもここで食べてました。
ただここは三つ葉が無くソースがウスターなので
ご注意を・・・
最近は「あかし多幸」で抹茶塩で食べる明石焼を
好んで食べてましたが「松竹」は知りませんでした。
次は特別玉子焼を食べてきます。
( 2013年02月20日 20:49 )
まさる | URL | dvUYBDnY
とんし さん
ありがとうございます。
明石焼の出汁は、もともとかつお出汁を利かさないのかもしれませんね。
明石焼を外で食べたことがなく今回が初めてでした。
家では何回も作りましたが、その時はてっきりかつおだしを利かせるものやと
思ってそう作りました。
たしかにシンプルなものほど奥が深いと思います。
食べログにも投稿していますが、今後は否定的な意見は
自分は書かないようにしようと思います。
他人様の店の味をどうのこうの言えるほどの舌は持っていませんし。
( 2013年02月20日 19:34 [Edit] )
とんし | URL | GRAqPIQo
妻の薦めで
失礼します。
松竹は、結婚前に妻に薦められて食べたことがあります。
明石が実家の妻は、地元の方に一番支持されている「玉子焼き」のお店はこちらだそうです。
もう何年も前のことなのであまり覚えていないのですが、仰る通り出汁が効いていなかった印象があります。
写真を拝見するところ、お店を改装されたようですね。
随分、綺麗になっています。
食べログでの人気店は、妻の話では、美味しくないようです。
( 2013年02月20日 08:03 [Edit] )
まさる | URL | dvUYBDnY
すずらんさん
あっ、すずらんさん魚の棚で食べはったんですか。
「たこ磯」は流行ってましたわ、客がいっぱいでした。
http://takoiso.com/tenpo.html
今は明石焼きの店ご多いんですが、美味しいのはどこか
探さなあきませんね。
「ふなまち」は地元の人も行くと書いてました。
何回か行かなあきませんんわ。
( 2013年02月19日 23:20 [Edit] )
すずらん | URL | -
明石焼き!!
大好きですo(^o^)o
魚の棚商店街で、食べた事もあります。
かなり昔ですけれど^^;
ソースを少しつけて、お出汁で食べたりもしていました!
お店によって、お出汁も違いますので、お好みのお店がみつかると良いですね。
こんな時間ですが、無性に食べたい私です(笑)
( 2013年02月19日 23:10 )
まさる | URL | dvUYBDnY
テオテオさん
ところがこの出汁あまり鰹の出汁が効いてないんですよ。
もっと効かしたほうが美味しいと思うんですけどね。
家で作ったのは、鰹が効いて美味しかったですよ。
こんどは「ふなまち」行ってみたいです。
三宮の「たちばな」とか有名ですね。
( 2013年02月19日 22:15 [Edit] )
テオテオ | URL | -
めっちゃ鰹の利いた出汁にたっぷり三つ葉が好きです
いいな~明石焼き♪
超食べたくなってきました
三宮でも明石焼きのお店ありましたね♪
( 2013年02月19日 21:50 )
まさる | URL | dvUYBDnY
のんちゃん さん
明石焼ってそんなにカツオの出汁が効かせてないもんやろかと疑問です。
たこ焼は家族がみんないた頃はよくやってました。
店によってはソースでごまかしてる店もありますね。
あんな店は、出汁も取らずにソースたっぷり塗って
ソースの味だけしかしません。
ホンマに美味しいのはちゃんと出汁も効いてます。
難波千日前の「わなか」が美味しいですね。
http://tabelog.com/osaka/A2702/A270202/27002320/
会津屋も何もつけませんね。
http://www.aiduya.com/
( 2013年02月19日 20:25 [Edit] )
のんちゃん | URL | -
たこ焼きとか明石焼きの類は大好きです。
地元やねんから食べに行けって言葉を無視して、楽天で冷凍物をちょくちょく買ったり・・・(^^;
もちろん自宅でも作って食べますが、たこ焼きのようなシンプルな食べものほど奥が深いですね。
ひとに食べてもらうほどのたこ焼きを作りたいもんです。
( 2013年02月19日 19:49 )
コメントの投稿