2015年06月18日 18:00
さて、天王寺から谷町筋を北へ向けて歩きます。
お馴染の道、上六ハイハイタウンへ行くか もうええか
空堀商店街の中で気になってた店がありました。

「富紗家」の少し東

この路地を入ったとこにあるお好み焼屋さん

あの店 「ことみ」さんです。
来る予定ではなかったのですが、せっかくなので入りましょう。

男性の先客がお二人、まだ注文されてないみたいです。
一人なので端っこに座りました。 (^o^)丿

さっきの「種よし」で飲んだのでそんなにいりませんが
豚玉500円とコーラ200円をお願いしました。
店は、かわいらしいおばあちゃんとおじいさん二人でやっておられました。
焼けるまでにおばあちゃんが、この店に西川きよしさん、武井荘さんや芦田愛奈ちゃんが
来た時の写真を見せてくれました、自分はこの店に芸能人が来たことより
この店が57年も営業してはることがことのほうが、よほど素晴らしいことやと思います。

おじいさんが焼いてくれてます。
向こうのお二人は、焼きそばと豚玉を注文しはったようです。

豚玉500円が来ました~、味はいたって素朴、家のお好み焼という感じでした。
路地裏の雰囲気を味わいたいという人には良いのかな

こういう景色が昭和の人間には懐かしさを覚えるのかもしれませんね。
かわいいおばあちゃん、ありがとうございました。
関連ランキング:お好み焼き | 松屋町駅、谷町六丁目駅、長堀橋駅
スポンサーサイト
コメント
まさる | URL | dvUYBDnY
Dスケさん
あら珍しや(笑)Dスケさんではないですか。
「プリンセストヨトミ」がわからないんですが、映画があったんですね。
ネットで調べると空堀が撮影場所で「ことみ」が休憩所やったとか
いろいろ書いてますね、全然知らなかったです。
http://shinsaibashi.jp/2014/01/28/3174/
http://sakabakannkou.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/2012-e702-2.html
味はいたって普通で、おばあちゃんが可愛らしです。
( 2015年07月04日 23:46 [Edit] )
Dスケ | URL | -
お好み焼き・焼きそば「ことみ」
まさるさん こんばんは!珍しくこちらにコメントさせていただきます。「ことみ」映画"プリンセストヨトミ"のロケ地だった様な気がするのですが?!映画はOrzでしたがw 谷町、空堀商店街も面白そうですね!Dスケ (^_^)
( 2015年07月04日 19:55 )
まさる | URL | dvUYBDnY
イーマシーンズのたけとん さん
うちは縦に長く切ったりみじん切りにしたり、どっちもありますよ。
豚バラは安いのんでええのんちゃいますか、もう脂の多いとこで美味しいし。
たこ焼きは、「わなか」が美味しいですね。
「じゃんぼ」もたこ焼きはイケルと思います、お好みは生焼けやけど(笑)
家で作るのが一番エエです、みんな外食多いけど家が一番です。
( 2015年06月20日 00:27 [Edit] )
イーマシーンズのたけとん | URL | -
昨日作ったお好みは不味かった(つд⊂)
キャベツをみじん切りにしたら、つなぎを少なくしないと歯ごたえがなく
不味い(`A´)マズー!!ペッ!!
まあキャベツが甘くないとどう作っても(`A´)マズー!!ペッ!!
豚バラも甘みない肉だと(`A´)マズー!!ペッ!!
ですが(・ω・`)まあ比較的広島焼き風にすると失敗が少ないです(゜∀。)
昔広島でお好み村ではないですが、駅ビルの地下の半分出店みたいな店で
初めて広島焼きを食べましたが、あまりの美味さに( ;∀;) カンドーシタ
尾道に行った時はラーメンその他にえらい( ;∀;) カンドーシタ
瀬戸内って水がおいしいのかな?何食ってもうまい記憶が(゜∀。)
大阪は当たり外れがね、甲賀流も30年前に本店で食った時はうまかったですがね(´;ω;`)山ちゃんも一回たべたきりかな~?20年前に近所にあった店
二軒、ダイエーフードコートのはめちゃ美味かった記憶ですが、あれ以来
うまいたこ焼きはお目にかかってませんね(m´・ω・`)m
( 2015年06月19日 22:44 )
まさる | URL | dvUYBDnY
すずらんさん
神戸のお好み焼も色々家によって違うようで
広島風に焼いたり、うちはキャベツ細長く切って生地に混ぜて焼きました。
家のお好み焼が一番美味しいですよ。
好きなもん入れてちゃんと一枚一枚丁寧に焼くからです。
店のは、けっこう雑に焼きてるとこもありますね。
焼けてなかったりしますしね。
家で焼くのが一番美味しいと思います。
( 2015年06月19日 20:12 [Edit] )
すずらん | URL | KkEvieRY
お好み焼きの口になりました(笑)
こんにちは(^^)
昔(昭和)の懐かしい感じのお店ですね。
小さい頃 母が作ってくれていたお好み焼き、今思ったら 広島風かしら。
ずっと兵庫なんですが(~_~;)
薄い生地に、鰹粉 キャベツたっぷりと卵を落としてました。
豚肉 天カス ネギ 甘辛いコンニャク とか入っていましたね。
あ~食べたい!!
明日のお昼は、自宅でお好み焼きに決定(^-^)/
( 2015年06月19日 11:55 [Edit] )
まさる | URL | dvUYBDnY
イーマシーンズのたけとん さん
子供の頃はお好み焼は水で溶いてましたね。
けど、うちは30年ぐらい前からカツオ出汁で溶いてましたよ。
もっと美味しくと思って色々店にも聞いたんかもしれません。
自分が子供の頃は、五色焼と言って一枚五円でした。
そらあの頃にしては贅沢でしたよ、美味しかったし。
メリケン粉を水で溶く店はカツオの粉を上からふりますからね。
うちはカツオで出汁を取ったらカツオの粉はかけませんね。
みんな口が肥えてしまいましたからね。
( 2015年06月18日 23:53 [Edit] )
イーマシーンズのたけとん | URL | -
博多華丸大吉は(´∀`)
行きつけの店はメリケン粉に水道水のみ!これがうみゃ~と
テレビでその店でやってましたが(´∀`)ウチでも昔は水じゃ
なかったかな?テレビでダシがどうのこうのい言い出してから?
まあ子供ころ空腹やったから何でも美味しかったからですかね?
昔ダイエーで野菜焼ってお好みがあって、玉子いりかイカいりがあって
60円(^O^)鉄板一面に生地を流し込んで、キャベツ天かすイカか玉子いれ
コテで四角に切り分け、ひっくり返すまあ芸術のようなヽ(;▽;)ノ
まあ美味しかったこと、でもこの頃はマヨネーズはかけなかったはず?
市民プールの帰りに食べたふたつ折りのお好みも、アホほど美味しかった。
今は贅沢になったせいか。過食のせいか昔みたいな感動が少ない(;ω;)
ダイエットしないと(つд⊂)
( 2015年06月18日 23:26 )
まさる | URL | dvUYBDnY
ママさん
ぷいぷいに出てましたか、それは知らなかったです。
正直言って、外でお好み焼を食べるたびにうちで作った方が
よっぽど美味いと感じます。
両親が元気で姉、兄がいた頃は、うちもよく日曜とかに
お好み焼を作ってました。
カツオや鶏ガラで出汁を取って、かあちゃんや姉が作ってました。
それは美味しかったですよ。こんなもんとちゃいますよ(笑)
前にも長田のお好み焼ツアーに行った店はメリケン粉を水で溶いてました。
ホンマにビックリしました、もちろんその程度の味です。
よう商売やっとるなと思いました。
出汁をちゃんと取ってない店はソースを多めにかけてごまかしています。
本当に美味しい生地ならソースはかける必要ないですね。
家でちゃんと出汁とってじっくり焼いた方がよっぽど美味しいです。
わざわざ外に食べに行く必要はないと思いますよ。
うちの近所のチェーン店「〇ゃんぼ」も中のキャベツが生焼きですし(笑)
( 2015年06月18日 21:58 [Edit] )
まさる | URL | -
イーマシーンズのたけとん さん
お好み焼に沢庵って邪道ですわ、有り得ませんね。
たこ焼きですが、アメ村の甲賀流と道頓堀大タコは
ソースをようさんかけて味をごまかしてると思いました、
ホンマに美味しいたこ焼きは生地に出汁が効いて
ソースなどかけなくても美味しいもんです。
お好み焼を家で作ることは一人になってなくなりました。
スーパーで「おはなはん」を数回買っただけかも
外の店で食べるよりかあちゃんや姉ちゃんが作ってたお好み焼が
圧倒的に美味かったです。
外で食べるたびに「なんや、こんなもんか」と思います。
うちはトンカツソース、ケチャップでした、一味は美味しそうですね。
砂糖、醤油、コショウも入れるんですね。
( 2015年06月18日 21:45 )
ママ | URL | 7yu2AX4I
観て、知りました。
今晩は~。
そのお店 ちちんぷいぷいの夜中のシンデレラのコーナーで ~食べに行ったけど
お休みやって 違うとこ行った・・~って空堀商店街、谷町何丁目やったか、でおじ様方が言われていました。~美味しい~とも。
値段が安いですね。昔の感じかなあ。
お好み焼きは大好きですが 美味しい、って知ってないともし・・だったら
って思って中々開発できないです。
元町のこまちもいいんですが。狭すぎでゆっくり食べられない、と遠ざかってしまいました。数年前に1度行ったら娘さんかなあ、代替わりしてました。
( 2015年06月18日 21:40 [Edit] )
イーマシーンズのたけとん | URL | -
お好み焼きと 言えばヽ(´▽`)/
学生の頃行ってた店は、いつも小学生の女の子が手伝っていて、
勝手に”おしん”と名づけてましたが(^O^)確か豚玉380円ぐらい
素朴な味でした。二十年ぐらい前にとうりゃんせでマヨネーズとソースを
アホほど店員の兄ちゃんにかけられ、胸悪くなってしばらく遠のき(・ω・`)
10年ほど前に住之江にある店で久々食べたら、関東のチェーン店のせいか
沢庵が入ってましたがイマイチ(´;ω;`)それ以来店で食べてません(つд⊂)
今は専ら家焼きですヽ(´▽`)/ソースはお好み、ウスター、とんかつ、ケチャップ、砂糖、醤油、コショウ、一味もしくは七味を混ぜ混ぜします。
これに慣れると、お好みソース一種では物足りないと言うか角があるような
?ブレンドするとまろやかな気がします。砂糖はあるシェフの方が言ってて
コショウと七味か一味は今は亡き(;ω;)やしきたかじんの方法です(^O^)
お試しあれ(´∀`)
( 2015年06月18日 21:27 )
コメントの投稿